Koichiro KOMIYAMA, Ph.D.(小宮山功一朗)
Affiliation
所属
Director of Global Coordination Division, JPCERT/CC
(一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター 国際部部長)
Visiting Scholar, Keio University Global Research Institute(KGRI)
(慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート 客員所員)
Research Subject
研究課題
Cyber Security, Cyber Conflict, Global Governance, ICT4D
(サイバーセキュリティ、サイバー紛争、グローバル・ガバナンス、ICT分野の能力開発)
Works
研究業績
Papers
論文
- 小宮山功一朗. 2022. “北朝鮮のサイバー攻撃能力: 金正日の遺産、金正恩の戦術.” 笹川平和財団 IINA情報ネットワーク分析. Retrieved March 29, 2022 (Webページ).
- 小宮山功一朗. 2021. “データセンターの地経学 -データを巡るテクノ・グローバリズムとテクノ・ナショナリズムの衝突-.(Geoeconomics of Data Centers.)” 戦略研究 29: 45–63.
- Komiyama, Koichiro. 2021. “CHAPTER IV: Challenges and Next Steps for the Global CSIRT Community.” Pp. 30–47 in So Far, Yet So Close: Japanese and Estonian Cybersecurity Policy, edited by H. Rõigas and T. Jermalavičius. Tallinn, Estonia: International Centre for Defence and Security. (PDF)
- Komiyama, Koichiro and Motohiro Tsuchiya. 2021. “The Triadic Conflict That Lies Ahead in the U.S.-China Tech Confrontation.” Asia Policy 16 (2): 43–55. (PDF)
- 小宮山功一朗. 2021. "Roles Report No.3 サイバー空間と民主主義の断層." 東京大学先端科学技術研究センター 創発戦略研究オープンラボ(ROLES). (PDF)
- 小宮山功一朗. 2020. "サイバーセキュリティの未来 ─米中対立の先に待ち構える三項対立─." Nextcom 43: 14–23. (PDF。要無料ユーザ登録。)
- 小宮山功一朗. 2019. "サイバーセキュリティにおけるインシデント対応コミュニティの発展 - 目的、機能、文化から見るCSIRT -." 情報通信学会誌 37 (1): 13–23. (PDF)
- Komiyama, Koichiro. 2019. "The Information Technology Industry in North Korea." Keio University Global Research
Institute (4). Retrieved September 16, 2019. (PDF)
- 小宮山功一朗. 2019. "北朝鮮の情報通信技術産業 -金正日がもたらしたいびつな成功と労働力余剰-." InfoCom REVIEW 72: 17–29. (PDF)
- 小宮山功一朗 and 土屋大洋. 2018. "研究ノート: サイバーセキュリティ戦略の国際比較 ー 目的と対象範囲に基づく四類型ー." グローバル・ガバナンス 3 (4): 94–109. (PDF)
- 山口健太郎, 小宮山功一朗, and 内田勝也. 2009. "63-4 ユーザへの接種というアプローチに標的型攻撃対策-2." Pp. 349–50 in 情報処理学会第71会全国大会.
- Komiyama, Koichiro, Toshinori Seko, Yusuke Ichinose, Kei. Kato, Kohei. Kawano, and Hiroshi. Yoshiura. 2010.
"In-Depth Evaluation of Content-Based Phishing Detection to Clarify Its Strengths and Limitations." Communications
in Computer and Information Science CCIS 124: 95–106.
- 加藤慧, 小宮山功一朗, 瀬古敏智, 一瀬友祐, 河野耕平, and 吉浦裕. 2010. "コンテンツベースフィッシング検知手法の大規模実例評価と改良." 情報処理学会研究報告 44: 1–7.
Books 書籍
- 土屋大洋監修『角川インターネット講座(13)仮想戦争の終わり―サイバー戦争とセキュリティ―』KADOKAWA、2014
(「第9章サイバーセキュリティの国際連携と信頼醸成措置」を早貸淳子と担当)。
- 佐々木良一監修、日本ネットワークセキュリティ協会教育部会著『情報セキュリティプロフェッショナル教科書』アスキー・メディアワークス、2009 (「第2章攻撃の対象と攻撃の手法」3節及び「第8章PCの防御」を担当。
Presentations
口頭発表
- "Ransomware and Japan's cyber security strategy.", University of Tokyo Graduate school of Public Policy, as a guest lecturer of Transformation of Warfare and Technology, December 14, 2021.
- "Japan's threat landscape and new cyber security strategy.", Università Bocconi Department of Management and Technology, as a guest lecturer of The State Cyber Conflict class, December 2, 2021.
-
データセンターと国際政治、第2回OSNシンポジウム、OSN研究会、2021年10月8日。スライド
- デジタル技術戦略:サイバー空間をめぐる国家とグローバル IT 企業の争い、戦略研究学会 第19回大会(共通論題: 科学技術と戦略)、2021年4月26日。スライドとレジュメ
- "Offensive Cyber Operations.", University of Tokyo Graduate school of Public Policy, as a guest lecturer of
Transformation of Warfare and Technology, December 15, 2020.
- データセンターの発展と集約: ーサイバー空間の物理性への着目ー、2020年度秋季(第43回)情報通信学会大会、 2020年12月5日。
- "CSIRTs: Deglobalization of Security Incident Response Regime.", KGRI
Endowed Course, as a guest lecturer of Cyber Civilization: Revolution and
Evolution, June 16, 2020.
- "Offensive Cyber Operations.", University of Tokyo Graduate school of Public Policy, as a guest lecturer of
Transformation of Warfare and Technology, December 17, 2019.
- Security of Electronic Parts、慶應義塾大学大学院講義、地域戦略研究(東アジア) ゲストスピーカー、2019年10月29日。
- 国際サイバーセキュリティの文脈におけるCSIRT、慶應義塾大学大学院、国際サイバーセキュリティゲストスピーカー、2018年12月17日。
- "7.4 Cybersecurity Governance.(slide)", Asia Pacific School of Internet Governance, July
10, 2019.
- "北朝鮮のIT政策 ―半導体、ソフトウェア開発、ネットワークそして人材育成―" 2018年度秋季(第39回)情報通信学会大会アーリーバードの部
2018年11月17日 (abstract)。
- "Confidence Building Measures in Cyberspace.",
2014 TPRC | 42nd Research Conference on Communication, Information and Internet
Policy, 2014/9/12 (poster session).
- サイバー空間における信頼醸成措置の実現にむけて グローバル・ガバナンス学会第4回研究大会・同志社大学 2014年4月18日 (
slides)。
Teaching Experience
担当授業
- 2021年9月 - 2022年3月 国際関係学 (跡見学園女子大学) シラバス
- 2021年4月 - 2021年8月 人文学特殊講義(国際教養) D (跡見学園女子大学) シラバス
- 2021年4月 - 2021年8月 人文学特殊講義(国際教養) A (跡見学園女子大学) シラバス
Dissertation 博士学位論文
小宮山功一朗. 2020. "サイバーセキュリティのグローバル・ガバナンス." 慶應慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科. (PDF)
Others. その他
CV
略歴
Professional Experience
職歴
- April 2021 - March 2022: Part-time Lecturer, Atomi University
- April 2020 - Present: 東大先端研創発戦略研究オープンラボ 新領域セキュリティの諸課題に関する分科会にプロジェクトメンバーとして参加。
- April 2017 - December 2021: Deputy Chair of the Research Advisory Group,
Global Commission on the Stability of Cyberspace
- April 2016 - Present: Visiting Scholar, Keio University Global Research Institute(KGRI)
- June 2014 - June 2018: Board of Directors,
FIRST.Org, Inc.
- July 2011: JICA Expert(JICA
USPプロジェクトにおいて短期専門家としての参加)
- June 2011: JODC Expert(ミャンマーでの情報セキュリティ研修実施)
- August 2007 - Present:
JPCERT/CC (一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター)
- April 2003 - July 2007: Internet Security Systems, K.K. (インターネットセキュリティシステムズ株式会社)
Education
学歴
-
July 2020 - Received Ph.D. from the Keio University Graduate School of Media and Governance.
(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科より博士(政策・メディア)を取得
- September 2019 - Keio University Graduate School of Media and Governance, coursework completed without degree.
(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 後期博士課程 単位取得退学)
- March 2002 - Aoyama Gakuin University, B.A in Business Administration (青山学院大学経営学部経営学科卒業)
- March 1997 -
Ueda High School, Nagano (長野県上田高等学校卒業)
Academic Society
所属学会・団体
- The Japan Society of Information and Communication Research (情報通信学会)
- Japan Association of Global Governance (グローバル・ガバナンス学会)
- The Japan Society of Strategic Studies (戦略研究学会)
- The Japan Association of International Relations (日本国際政治学会)
Certificate
資格
- CISSP(Certified Information Systems Security Professional) - Certification# 70946
Contact
連絡先
Mail:
My email
PGP public key:
Here
Blog in Japanese, LinkedIn, researchmap
Follow
@kkomiyama
Misc.
その他
Where I have been. (Trip Record)